「アーカム研究所」のWEBページです.
情報科学技術,高等教育,教育工学,人文科学の研究,実装及びその普及を目的とした研究所(旧:サークル)です.
研究所所長(旧:サークル主催者)
児童福祉,初等教育,中等教育,STEAM教育はこちらへ
    MBSE,ロボット制御,LEGO EV3,Arduino,トリリオンノード・Leafony,機械学習,IoTなどの各種研究成果をまとめた合同誌を頒布しています.
     
    技術書典18「う12」に配置されました.
    2025年6月1日発刊
 
    著者
    michele_lap
    MBSEを用いて璃奈ちゃんボードを設計してみた2.1~天王寺璃奈さんにMBSEを用いて璃奈ちゃんボードを設計してもらいたい~
    buu0528
    璃奈ちゃんボード開発バトルに参戦してみた!~LEDマトリックス制御&表情認識編~
    表紙・サークルカット ・編集
    はとやぎ
    トラックボール風入力デバイス製作記録 その4 ~自作モジュールでのデバイス試作~
    Dr.Joe
    無向グラフにおける基本閉ループの求め方 ~昔やったことを思い出した瞬間~
    Dr.中井
    XRパススルーソフト開発環境を構築してみた
    大宮テイラー
    イラストの背景なに書けばいいか分かる記事
2024年12月30日発刊
MBSEを用いて璃奈ちゃんボードを設計してみた2~天王寺璃奈さんにMBSEを用いて璃奈ちゃんボードを設計してもらいたい~
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.8に執筆しました(C105).
    技術書典17「う16」に配置されました.
    2024年11月3日発刊
 
    著者
    michele_lap
    MBSEを用いて璃奈ちゃんボードを設計してみた1~天王寺璃奈さんにMBSEを用いて璃奈ちゃんボードを設計してもらいたい~
    buu0528
    表紙・サークルカット ・編集
    はとやぎ
    トラックボール風入力デバイス製作記録 番外編
    Dr.Joe
    Lauterbur3次元投影復元法~忘れ去られた断層撮像法~
    Dr.中井
    ROS制御のロボットアーム用スタートストップ処理を作ってみた
    NSY
    k8sへ入門してみよう~ローカルでのお手軽起動編~
    技術書典16「あ17」に配置されました.
    2024年5月26日発刊
 
    著者
    michele_lap
    (有限会社ケイ・ピー・ディ社製)LEDCubeをトリリオンノード・Leafonyで動かしてみた3~天王寺璃奈さんにお勧めしたい超小型Arduino互換&ESP32互換Leafony 璃奈ちゃんボードの表情を(NEXTY Electronic社製インフィニオン社のCO2センサーモジュールXENSIVTM PAS CO2を使用した)CO2センサで自動生成してもらいたい~
    
    buu0528
    表紙・サークルカット ・編集
    はとやぎ
    トラックボール風入力デバイス製作記録 その3~タッチパッド基板製作~
    Dr.Joe
    合奏が可能な距離の考察 5G(第5世代移動通信システム)による遠隔合奏考
    Dr.中井
    ROS制御のロボットアーム用スタートストップ処理を作ってみた
    Dr. D.A.I.
    Pythonで仮想通貨取引 #1
    NSY
    UnityのWebGLをモバイル端末から接続してみる
    技術書典15「お04」に配置されました.
    2023年11月12日発刊
 
    著者
    michele_lap
    (有限会社ケイ・ピー・ディ社製)LEDCubeをトリリオンノード・Leafonyで動かしてみた2~天王寺璃奈さんにお勧めしたい超小型Arduino互換&ESP32互換Leafony 璃奈ちゃんボードの表情を作成してもらいたい~
    buu0528
    表紙・サークルカット ・編集
    はとやぎ
    トラックボール風入力デバイス製作記録 その2~試作品制作~
    Dr.中井
    ROS制御のロボットアーム動作をUnity上で最適化したい
    Dr. D.A.I.
    数値計算はじめました #3~実践編~
2023年8月13日発刊
(有限会社ケイ・ピー・ディ社製)LEDCubeをトリリオンノード・Leafonyで動かしてみた1~天王寺璃奈さんにお勧めしたい超小型Arduino互換&ESP32互換Leafony 璃奈ちゃんボードの表情を作成してもらいたい~
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.8に執筆しました(C102).
    技術書典14「か06」に配置されました.
    2023年5月21日発刊
 
    著者
    michele_lap
    Groveをトリリオンノード・Leafonyで動かしてみた1~天王寺璃奈さんにお勧めしたい超小型Arduino互換&ESP32互換Leafony.璃奈ちゃんボードのセンサなどをGroveで作成してもらいたい!~
    buu0528
    表紙・サークルカット ・編集
    はとやぎ
    トラックボール風入力デバイス製作記録 その1~モジュール同士の接続と,機能の(仮)実装まで~
    Sam
    (MBSE)システムズエンジニアリングに対するアプローチであるVitechが提唱するSTRATAの解説
    Dr.Joe
    AI(ChatGPT)で仕事がヤバくなりませんか?自動車ディーラーの営業担当者からの質問
    Dr.中井
    自走式で剣道するロボットアームを作ってみた(ソフト編)
    Dr. D.A.I.
    数値計算はじめました #2~ParaView導入編~
2022年12月31日発刊
トリリオンノード・LeafonyをSimulinkで動かしてみた~天王寺璃奈さんにお勧めしたい超小型Arduino互換&ESP32互換Leafony.璃奈ちゃんボードをLeafonyとSimulinkで作成してもらいたい!~
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.7に執筆しました(C101).
    技術書典13「え20」に配置されました.
    2022年9月11日発刊
 
    著者
    michele_lap
    MBSEをMagicGridで学習してみた2 ~astah* SysMLでいろいろしてみた2~
    buu0528
    IBM Cloud Bare Metal Servers for VPC を使ってみる
    表紙・サークルカット ・編集
    pon_reta_pon
    Windows のアプリアンインストールについて
    Dr.中井
    ロボと組み合わせるかもしれないホログラム装置を動かしてみた
    自走式で剣道するロボットアームを作ってみた(ハード編)
    Dr.Joe
    味違う Windows11 インストーラー作成実験~ 11 年前の 2011 年 11 月発売 PC への Win11 インストール ~
    論理学, 自然哲学, 精神哲学の比較試行~ 三方一両損の逸話より ~
    大宮テイラー
    LINEBOT で既婚者に溢れんばかりの呪いと祝福を
    Dr. D.A.I.
    数値計算はじめました #1~ 環境構築編 ~
2022年8月13日発刊
MBSEをMagicGridで学習してみた ~astah* SysMLでいろいろしてみた~
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.6に執筆しました(C100).
2021年12月31日発刊
MATLAB & Simulink RoadRunner を使ってみた~自動運転シミュレーション用の3Dシーンの設計ツールをはじめて使ってみた~
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.5に執筆しました (C99A).
    技術書典12に参加しました.
    技術書典11「い07」に配置されました.
    2021年7月10日発刊
 
    著者
    michele_lap
    Cameo Systems Modeler を使ってみた3~MBSE(ModelBased Systems Engineering)ツールでBPMNを書いてみた~
    buu0528
    IBM Cloud Code Engine でアプリを動かそう!
    表紙・サークルカット ・編集
    pon_reta_pon
    Mixed Reality の環境準備編
    Dr.中井
    第11回剣道ロボット大会について(初リモート開催)
    学習システムを新しい環境(MLagent)に置き換えてみた·
    Dr.Joe
    AI にはできないこと
    私たちが教えてもらわなかったこと 
    大宮テイラー
    絵を描いてそろそろ3年経つし,つよつよの絵師になるためにグリザイユ画法に挑戦してみた
    技術書典10に参加しました.
    技術書典9に参加しました.
    2020年9月12日発刊
 
    著者
    michele_lap
    Cameo Systems Modelerを使ってみた2~MBSE(Model-Based Systems Engineering)ツールでいろいろしてみた2~
    buu0528
    Qiskitを呼び出すREST APIをつくってみる
    表紙・サークルカット ・編集
    pon_reta_pon
    VRはじめました
    Dr.中井
    Jetson Nanoでサーボモータを動かしてみた(Jetson Nano自律動作ロボットアーム環境構築編)
    Dr.Joe
    ムーアの法則が崩れた世界
    大宮テイラー
    大好きの溢れるペン作り(CLIP STUDIOでオリジナルのスタンプペンの作成編)
    技術書典8「Day2き14」に配置されました.
    コロナ禍で中止のため,未発刊.
2019年12月31日発刊
 
Watson Language TranslatorとWatson Text to Speechで外国語学習教材を作成したい-ラブライブ!を題材に英語学習教材を作成したい-
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.4に執筆しました.(C97).
技術書典7「し30D」に配置されました.
2019年9月22日発刊
著者
michele_lap
MATLAB & Simulink System Composer を使ってみた.~MBSE(Model-Based Systems Engineering)ツールでいろいろしてみた.
buu0528
CodeReady Containers で試そう!お手軽OpenShift
表紙・サークルカット ・編集
pon_reta_pon
AWS でEC2 インスタンスつくってみる
Dr.中井
Jetson nano を用いた画像認識システムの比較検証
Dr.Joe
私たちが教えてもらわなかったこと 第2回 エネルギー安全保障
大宮テイラー
電波がバリ3で入らない特異的な閉鎖空間で任務遂行ノ為秘匿通信兵器デジタル簡易無線を運用した報告
2019年8月12日発刊
Cameo Systems Modelerを使ってみた.~MBSE(Model-Based Systems Engineering)ツールでいろいろしてみた.~
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.3に執筆しました (C96).
    技術書典6「う75」に配置されました.
    2018年10月8日発刊
    著者
    michele_lap
    Reactisを使ってみた.~Simulink/Stateflowモデルの検証自動化ツールでいろいろしてみた.~
    
    buu0528
    鞠莉ちゃんに翻訳してもらおう!(Watson Language Translator と Python でつくった Mastodon bot を IBM Cloud 上で動かしてみた)
    表紙・サークルカット ・編集
    pon_reta_pon
    EV3devのプロセスについて考えてみる
    Dr.中井
    ロボットアームの認識システムをDNN(yolov3)で作ってみた(ROBO剣,ニューラルネットワーク学習システム,自動車エージェント学習システム,Mixed Reality化,DNN(yolov3))
    Dr.Joe
    私たちが教えてもらわなかったこと 第1回 弁証法的論理学
    
    大宮テイラー
    あれくしゃとめぐるぼうけん(Alexaについて)
    裏表紙
    技術書典5「え-27」に配置されました.
    2018年10月8日発刊
    著者
    michele_lap
    MATLAB Statistics and Machine Learning Toolbox とIBM Watson Studio Machine Learningを使ってみた.~アヤメのデータでいろいろしてみた~
    buu0528
    AIでダイヤちゃんとの相性を調べてみよう!(IBM Watson Personality Insights)
    表紙・裏表紙・サークルカット ・編集
    pon_reta_pon
    Lego Mindstorms EV3をPythonで動かす
    Dr.中井
    ロボットアーム学習システムをMR化してみた(改) (ROBO剣,ニューラルネットワーク学習システムをMixed Reality化,自動車エージェント学習システムをMixed Reality化)
    大宮テイラー
    ルビィちゃんと学ぶTeX講座
    Dr.Joe
    ディープラーニング環境のオフラインインストールセット作成 Windows10でのAnaconda + Tensorflow & Keras
    Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.2 との合同誌です.
    コミックマーケットC94「日曜日 東地区 "フ" ブロック 41b」に配置されました.
    2018年8月12日発刊
    著者
    michele_lap
    Microsoft Azure Machine Learning StudioとSony Neural Network Consoleを使ってみた.~赤ちゃんのミルクの時間を予測してみた.~
    buu0528
    Aqours と作る!?自宅サーバー(Raspberry Pi)
    表紙・裏表紙・サークルカット ・編集
    pon_reta_pon
    Lego Mindstorms EV3をPythonで動かす
    Dr.中井
    ロボットアーム学習システムをMR化してみた(改) (ROBO剣,ニューラルネットワーク学習システムをMixed Reality化,自動車エージェント学習システムをMixed Reality化)
    大宮テイラー
    すたてぃっくさいとじぇねれーたーでさいとづくり(Jekyll)
 
    技術書典4「け-22」に配置されました.
    2018年4月22日発刊
    著者
    michele_lap
    MATLAB 2018a Statistics and Machine Learning ToolboxとMicrosoft Azure Machine Learning Studioを使ってみた.~赤ちゃんのミルクの時間を予測してみた.~
    buu0528
    表紙・裏表紙・サークルカット ・編集
    pon_reta_pon
    レジプラいじってみたい PART1
    Dr.中井
    (ROBO剣)ロボットアーム学習システムをMR(Mixed Reality)化してみた
    Dr.Joe
    Simulinkでの信号マージ方法(TCP/IP)
    大宮テイラー
    てくてくルビィの冒険(Unity2Dアクションゲーム入門)
        技術書典3「き-03」に配置されました.
        2017年10月22日発刊
        著者
        michele_lap
        Microsoft Azure Cognitive Services Custom Vision Service PREVIEを使ってみた.~AIで5種類のペンギン(PPP:Penguins Performance Project,ペパプ:ペンギンズパフォーマンスプロジェクト)を分類してみた. & AIで大豆のハスモンヨトウ(の虫害)を識別してみた.~
        
        buu0528
        表紙・裏表紙・サークルカット・編集
        
        pon_reta_pon
        MATLAB/simlinkとETロボコン参加の準備(EV3)
        
        Dr.中井
        (MATLAB/Simulinkによる ROBO剣)ロボットアーム大会参加記録(好評につき再録)
        
        Dr.Joe
        GoProカメラ(HERO4 Black)のUSBケーブルの自作
    2017年8月14日発刊
SCADE Suite による Jetson TX2 入門
Lollipop Labさんの Candy Factory Vol.1に執筆しました (C92).
        技術書典2「か-35」に配置されました.
        2017年4月9日発刊
        著者
        michele_lap
        SCADE Suite(モデルベース開発ツール)によるArduino入門2
        
        buu0528
        表紙・裏表紙・サークルカット・編集
        
        pon_reta_pon
        MATLAB/SimulinkによるETロボコン参加(EV3)
        
        Dr.中井
        (MATLAB/Simulinkによる ROBO剣)ロボットアーム大会参加記録